第二種電気工事士 合格のコツ【技能試験】

筆記試験の勉強の途中ですが、技能試験の準備は並行して行なっておきました。具体的には工具と練習用の材料の手配です。

工具などを揃える。

資格を取得した後も使える工具を選びました。

MCC VA線ストリッパ VS-4A

ケーブルを測る、切る、ストリップする、輪っかを作る作業の全てができます。技能試験では一番よく使う工具。

HOZAN P-958が鉄板ですが、よさげなポイントがあってMCCにしました。

MCCを選んだポイントは2点あって、ストリップする長さを測る目盛りが、カッターの刃を考慮してオフセットされていること。

もう一つは先端に輪っかを作るための溝があること。

先っぽの溝で輪を作ると小さいネジのランプレセプタクル、奥の溝で作ると大きいネジのランプレセプタクルにぴったりの輪になります。

エビ リングスリーブ用圧着工具 AK17MA2

技能試験ではリングスリーブの圧着が出るので、この工具は必須です。試験に出る刻印は、◯と小と中なので、この3種類を確実に圧着できるものを選択しました。圧着する電線の本数によっては握る力が必要なので、小さい工具は買わないほうがいいと思います。

メリー ペンチ

電線を切断するときに使います。切断はVA線ストリッパーでも可能なので必須ではありません。が、このペンチは幅がちょうど12mmなので、差し込みコネクタで接続する場合など、電線を12mmカットする必要があるときにいちいち測らずにカットできたり、リングスリーブのはみ出した電線をカット処理するときにちょうどいいはみ出し具合にカットできるので、技能試験で確実で早い作業を目指す人には持っておいたがいいです。プロはペンチだけで輪っかも作っちゃいますしね。

ホーザン(HOZAN)合格マルチツール

もしものために。技能試験問題によってはアウトレットボックスに菅を接続する必要があるので、そのときのウォーターポンププライヤーの代りなのと、コンセントやスイッチに差す電線を間違ったときに線を抜く穴に差すときのために持っておきました。

ホーザン(HOZAN)合格クリップ

3本以上の電線をリングスリープ接続するときに、このクリップで挟んでおくと作業しやすいです。電線2本の場合は指で持ったままリングスリープをはめたほうが早いのでクリップは使いません。差込コネクタのときも使いません。

クリップを取り忘れると不合格になるので、クリップは1つだけ使うようにして使ったら外すように練習しました。

メジャー

試験も開始前に材料の確認があります。そのときに電線の長さを確認するためにだけ使います。電線の長さを測ったら使わないし正確に計測もしないので1mくらいの紙尺でじゅうぶんです。

物差し

電線をカットするときに長さを測ります。だいたい30cm、35cm、40cmでカットするので、30cmの物差しがあればじゅうぶんです。正確に測る必要はないので、35cm必要なら物差しからちょっと長め、40cmならもうちょっと長めでカットするようにしました。

マスキングテープ

作業する場所に物差しとゴミ袋(配布されます)を固定しておくために使いました。手元に物差し、手元左側にゴミ袋が作業しやすかったです。

4色ボールペン

複線図用。複線図の配線色を記号で書くとか、複線図を描かないとか、いろいろなやり方があるようですが、うぐスタは色付き複線図オススメです。

練習用材料

ホーザン(HOZAN)第二種電気工事士技能試験 練習用部材

実際に作ってみないと制限時間内に完成できないと思います。HOZANの1回分を購入しました。あとで16mm2芯VVFを数メートルとリングスリーブを買い足しました。

練習のやりかた

練習手順

下期試験だったので、上期の問題と回答が公開されています。問題と回答をダウンロードして印刷しておきます。

まずは全13問の問題から複線図を描きます。複線図は5分以内で書けるまで繰り返します。

つぎに試験問題を通してやってみます。

Youtubeの解説動画を見て作業をイメージします。

・ホーザンの試験対策動画

ほとんどの受験生が見てるんじゃないかってくらい有名な対策動画。「虎」とかって怖いイメージですけど、とってもやさしく教えてくれています。解説しながら制限時間内に完成させるので、自分もできる気になります。でも最初はスピードに付いていけません。。

・日本エネルギー管理センターの対策動画

複線図を書かなくても間違わない方法を実践しています。試験問題の予想はとっても正確(うぐいす調べ)。合格・不合格の解説もあって、作業にメリハリがつけられます(手が抜けるとも言うw)。他にも電工ナイフを使わずに被膜を切り取るテクニックなど、技能試験で使える小ネタが満載で必見です。

イメージできたら、試験問題を解きます。

部材と工具を用意して試験と同じように行ないます、複線図作成から完成まで35分以上かかった問題はもう一度やりました。

16mmVVFケーブルは買い足したものを使いましたが、そのほかのケーブルや差込コネクタなどの部材は作業したものを再利用しました。リングスリーブは再利用できないので不足分だけホームセンターで購入しました。

35分以内で完成できれば、技能試験は大丈夫!

30分で完了してゆっくり見直しできました。

まとめ

筆記と技能の合格のためには、沢山やることがありますが、効率よく身につけていただき、第二種電気工事士をゲットしてください。

ちなみに私の後輩はユーキャンの通信教育で合格しました。こちらもおすすめです!

0コメント

  • 1000 / 1000

うぐいすStandard(〜2022)

サイトをリニューアルしました。 こちらには2022年末までのコンテンツが残っています。 新しいサイトは、 https://uguisu-std.tokyo/ です。 ぜひお立ち寄りください!